沖縄の経済・産業 ⑤ (最終問題)

チュンチュン

2009年07月28日 21:28

沖縄の経済・産業 ⑤

問35: 沖縄県を高度ソフトウエア開発などの国内オフシェア
開発の拠点として整備しようとする名称は?
(実際は、選択問題)

問36: 沖縄県における米軍基地の面積および施設数
(2006年3月現在)に関する数字を埋めなさい。
(実際は、選択問題)

日本における米軍専用施設面積の何%?
県土面積の何%?
米軍施設数?

問37: 2006年3月末現在の駐留軍従業員数は?
(実際は、選択問題)

問38:財政上の基地関連収入額がもっとも多い市町村は?
(実際は、選択問題)

問39:沖縄県には法人税に関する優遇税制措置を受けられる
経済特区としての3つの制度とは?
(実際は、選択問題)

問40(最終問題):沖縄県の各種経済指標に関する記述で、誤っている
ものを選びなさい。

1)事業所(企業)の開業率は、全国トップクラスの水準である。
2)有人離島数は、全国では2番目に多い。
3)離婚率は、全国トップクラスの水準である。
4)快晴日数は、全国でもっとも多い。
5)物価水準は、全国でもっとも低い水準である。


解答は、次ページへ



解答35: 沖縄IT津梁パーク構想

解答36: 約75%-約10%ー約35施設

解答37: 8,928人

解答38: 宜野座村

解答39: 「沖縄特別自由貿易地域(特自貿)」
      「情報通信産業特別地区(情報特区)」
      「金融業務特別特区(金融特区)」

解答40: 4)

* 解答は、教本「うちなー観光」2008年3月発行を参考にしました。
従いまして、今年、出題される問題については、新しいデータ・資料に
基づいた問題となるのでしょう。





関連記事