QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2009年07月17日

沖縄県の産業、経済、政治及び文化②

「沖縄県のあゆみ」

問3: 戦後の出来事について、下記の記述を古い順に並べなさい。
(実際の問題は、選択問題。)

① 琉球列島米国民政府(uscar) の設立
② B型軍票(B円)への通貨統一
③ コザ反米事件
④ 祖国復帰


問4: 祖国復帰を記念して開催された3大事業とは、
(実際の問題は、正しい組み合わせを選択する問題)

問5: 通貨切り替えに関する記述で、誤っているものを選びなさい。

① ドルから円への交換レートは、1ドル=305円であった。
② 個人保有の確認されたドル現金に関しては、360円での交換が補償された。
③ 通貨切り替え後に急激な物価高が起こった。
④ 米国は通貨切り替えの直前にドルと金との兌換制を廃止した。
⑤ 円安により企業の返済金が減少する効果があった。


解答は、次のページへ。

解答

問3:
②1948年(昭和23年)B型軍票への通貨統一
①1950年(昭和25年)琉球列島米国民政府の設立
③1970年(昭和45年)コザ事件
④1972年(昭和47年)祖国復帰

問4:
復帰記念植樹祭
若夏国体
沖縄国際海洋博覧会

問5:
⑤ 円高によって企業の返済金の減少が減少することから
その分有利になるとの考えもあった。




同じカテゴリー(沖縄県の産業、経済、政治及び文化)の記事
沖縄の観光 ①
沖縄の観光 ①(2009-07-25 14:01)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。