QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2009年07月24日

沖縄県の誇る文化 ③

「沖縄県の誇る文化」~ 沖縄県限定通訳案内士試験問題

問12: 沖縄県の伝統芸能に関する次の記述について
誤っているものを選びなさい。

1)琉球音階は、一般的には「ド・ミ・ファ・ソ・シ」
という5音音階が特徴である。

2)琉球音階は、古典音楽と民謡に分けられる。

3)三線は、沖縄芸能の代表的な楽器で日本の三味線よりやや大ぶりである。

4)琉球舞踊は、古典舞踊と雑踊に分けられる。

5)台詩を中心に歌と踊りで構成される組織の創始者は玉城朝薫である。



問13: 沖縄の食材と、それに含まれる成分、作用の組み合わせで
誤っているものを選びなさい。

1)うっちんークルクミンー肝機能を高める

2)フーチバー - フコイダン -抗ガン

3)ゴーヤー - モモスデシン - 血糖値や血圧を下げる

4)シークワーサー - ノビレシン - 血血糖値や血圧を下げる

5)島豆腐 - サポニン - 動脈硬化予防


解答は、次ページへ


解答:12

3)三線は、日本の三味線より小ぶりである。


解答:13

2)フコイダンは、モズクに多く含まれる。






同じカテゴリー(沖縄県の産業、経済、政治及び文化)の記事
沖縄の観光 ①
沖縄の観光 ①(2009-07-25 14:01)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。